株式会社ナカネン

リフォームは神奈川県、足柄上郡の株式会社ナカネン | | LPガスとは

お問い合わせはこちら

LPガスとは

LPガスの基本性質や特徴などを紹介

WHAT LPG

LPガスの基本的な性質や特徴、安全性への配慮、暮らしとの関わりなどについて紹介しております。都市ガスとの違いや供給方法、災害時の強さなど、日常生活において知っておきたい情報をわかりやすくまとめています。また、エネルギーを選ぶうえでの参考になる内容をお届けし、身近な存在としての安心感にも触れております。家庭だけでなく、業務用にも広く利用されています。


LPガスとは

LPガスとは、液化石油ガス(Liquefied Petroleum Gas)の略称で、家庭用のLPガスは、プロパン成分(プロパン分とプロピレン分)を95%以上含んでいるのでプロパンガスとも言います。

LPガスは、日本全国どこの地域でも同じ種類のものを供給しているので、転居した際もそのまま同じ器具を使うことができますが、都市ガスは成分の異なる数種類が存在するため、地域により器具の買い替えが必要となることもあります。

また、プロパンガスは同体積の天然ガス(都市ガス)の約2倍の熱量を持っているのでとても熱効率が良くハイパワー。同じ火力なら使用するガス量も天然ガスより少なく、中華料理店やラーメン店などでは、都市ガスが供給されているのに、わざわざ調理用にプロパンガスを購入しているお店があるほどです。

クリーンなエネルギー

LPガスは地球温暖化の原因とされるCO₂(二酸化炭素)の排出量が他の化石燃料に比べて少なく、酸性雨に対しても窒素分を全く含まず、硫黄分もほとんど含んでいません。私たちのかけがえのない地球が直面している地球温暖化や酸性雨、そしてオゾン層の破壊といった環境問題に対して、LPガスは私たちの生活を支えるクリーンなエネルギーとして期待されています。

LPガスの容器

LPガスは液体にすると気体の時の体積の約250分の1になるという特徴があります。その特徴を生かして、液体のまま一般のご家庭や飲食店、工場などに運んだ後に気体にして利用します。また、LPガス容器の種類は一般家庭用をはじめ業務用、自動車用、工業用等、供給形態に応じて多種多様なものがあり、持ち運びに便利な利点を生かして、皆さんもご存じのカセットボンベ、ライター、スプレーなどでも大活躍しています。

LPガスのにおいについて

LPガスは無色・無臭のため、万が一ガスが漏れた時に気づくことができません。そのため、ご家庭用のLPガスは、人為的に臭い(タマネギが腐ったような臭い)をつけていますが、燃えると無臭になりますので、LPガスが正しく使われている限り臭うことはありません。もしも「ガス臭い」と感じたら、すぐに当社までご連絡ください。

災害に強いエネルギー

LPガスは、容器に充填したLPガスを各戸に配送をする「分散型」供給を行っております。これにより、配管など供給設備の点検も短時間で済み、異常があった場合も迅速に復旧させることができます。

復旧が早い
LPガスはボンベを使ってご家庭ごとにエネルギーを届けます。供給の仕組みがシンプルなにで短時間でガスの使用を再開することができます。

ストックがある
ボンベは、ご家庭に常時1本以上のLPガスが残っている状態で交換を行っております。つまり、LPガスの配送がストップしてもガス設備が破損していなければそのままガスをお使いいただけます。

いろいろな場所で使えます
エネルギー供給が絶たれてしまった時こそ、ボンベごと持ち運びできるLPガスの出番。避難所での炊き出しをはじめ、仮設住宅での煮炊きや給湯、暖房などのエネルギー源として活躍します。

※上記に無い内容についてはお電話にてお問い合わせください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。